新型コロナウイルスのワクチンは、未だ開発されていません(2020年6月末時点)。しかし、ウイルス感染を防ぐには【マスク、手洗い、三密を避ける】以外にも、効果のある方法があります。
それは…免疫力を上げることです!
免疫力がアップすると、ウイルス感染の確率は抑えられます。本記事では、どのようにすれば免疫力が上がるのか【免疫力をアップ】に、効果が期待できる方法を6つ紹介します!
【関連記事】
・ 美容鍼を心斎橋で受けるならRESORA(リソラ)鍼灸院がおすすめ!
・ 美容鍼サロンを大阪市中央区本町で探すならRESORA(リソラ)鍼灸院
・ 大阪本町の鍼灸&小顔矯正RESORA(リソラ)の人気メニュー5選!
Contents
免疫力アップに必要なこと
Haricolleでは、普段鍼灸治療を中心に紹介をしていますが、今回は美容鍼灸のほかにも、リンパケア、マッサージ、食事、ハーブ、アロマによって「免疫力を上げる」コツを紹介します。

ストレスなどで免疫が落ちている方、運動不足で免疫力低下を感じている方は、ぜひ本ページで紹介する方法を試してみてください。
免疫力アップのコツ① 鍼灸・美容鍼灸
鍼灸・美容鍼灸は、肌の内側の筋肉や細胞・組織を活性化させることでコラーゲン・エラスチンを生成を促し美肌やアンチエイジング効果を高めます。
また血流やリンパの流れを促進させるほか、胃や腸の改善、肩こり、足のむくみなど、体全体のバランスを調整しながら根本的に症状を改善させあます。
【免疫反応で血流の促進】
出典元:リソラ鍼灸院(しんきゅうコンパス)
鍼をツボに刺すと体は鍼を異物と判断するため、免疫反応が起こります。
鍼が刺さった箇所に血液を集めようと血流の循環が良くなり体の隅々に栄養と酸素が行きわたり始めることで代謝が上昇し、くすみが薄くなり、肌ツヤが良くなります。
美容鍼灸というと「美肌効果」がクローズアップされがちですが、美容鍼灸は鍼灸治療同様、局所の血流やリンパの流れを増大させ、免疫の改善、ストレスの緩和、ホルモンバランスや自律神経を整える効果があります。
関連記事:美容鍼がおすすめの理由!症状別美容鍼おすすめの施術を紹介
免疫力アップのコツ② リンパケア
リンパケアとは、マッサージなどで「リンパの流れを促進」する行為を指しますが、前項で紹介した「鍼灸・美容鍼灸」にもリンパの流れを促進する効果があります。
また、鍼灸や美容鍼灸では、血液の流れを促進するため、冷え症や血行不良が原因の体調不良などを「根本的に改善」する効果が期待できます。
リンパケアの効果を高めるには、先程のリンパケアマッサージに美容鍼灸をプラすると「より高い効果」が期待できます。

例えば、大阪のRESORA(リソラ鍼灸院)の美容鍼灸では、美容鍼灸をはじめ、背面治療、体質改善鍼、表情筋マッサージ、EMSイオン導入など、さまざまな施術を組み合わせ、リフトアップや小顔の施術、リンパの流れを良くする施術を自由に組み合わせできます。
また、前述のRESORA(リソラ鍼灸院)では、カウンセリングによって「自分の症状にマッチする施術」が受けられます。
関連記事:リソラ鍼灸院(しんきゅうコンパス)
免疫力アップのコツ③ マッサージ
マッサージにはリラクゼーション効果のほか、血流の促進、リンパの流れを良くする効果が期待できます。
実際にマッサージを行い、肩こりやむくみなどが解消されると、「カラダが軽く」なったような、スッキリとした気持ちになれますよね。
最近では、セルフマッサージのグッズやアイテムが手軽に買えるようになりました。
実際に家電量販店や、ネット通販大手のAmazon、楽天市場などを覗くと、ハンドケア、フットケア、ヘッドスパ、フェイシャルマッサージ、骨盤マッサージ、ネックケアなど、パーツ毎に専門のマッサージ家電が販売されています。
しかし、自分でできるマッサージには限界があります。どんなに高価なマッサージ機器でも、プロの手によるマッサージには叶いません。
とはいえマッサージ店にも、さまざまなマッサージ師やセラピストが存在します。
最近では1時間3,000円〜4,000円程度の格安マッサージ店もありますが、より高い効果を期待するのならば、国家資格を持った鍼灸師、整復師などに施術を受けるのが一番です。
例えば、大阪のリソラ鍼灸院では国家資格を持った鍼灸師が、鍼治療・美容鍼灸を行うので安心です。
免疫力アップのコツ④ 食事
医食同源(いしょくどうげん)という言葉があります。これは、栄養バランスの取れた食事を取って病気を予防・治療するという考え方です。
医食同源は日本で出来た造語で、元々は東洋医学の「薬食同源」という言葉を元につくられました。
食材には、カラダを冷やす食べ物と、カラダを温める食べ物があります。また良い食べ合わせの食事は「優れた薬」になります。一方、カラダに合わない食事は(どんなに味が美味しくても)毒になってカラダに負担を与えます。

基本的に「バランスの良い食事」とは、五大栄養素である【炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル】を規則正しく取ることです。
なお、特定の食材を摂ることで症状の改善、病を治す効果も期待されています。食事療法については、さまざまな専門書が発行されています。
食事は毎日続けて摂るモノです。少しでもカラダが喜び、健康になれるよう「バランスの良い食事」を心がけてください。
免疫力アップのコツ⑤ ハーブ
ここでのハーブとは、サプリメントやハーブティーなど、特定のジャンルを示しています。
日本でも漢方薬によって症状改善、治療が行われていますが、海外ではハーブティーやサプリメント、フラワーエッセンスなど。ハーブを使ったさまざまな商品が開発・販売されてきました。
ハーブと言っても特別なモノではありません。私たちがよく知っているイタリアンパセリは、β-カロテン、鉄分、ビタミンC、E、Kによって、抗酸化作用、免疫力アップが期待できます。
このほか、カモミールはフラボノイド系のポリフェノール「アピゲニン」によって、自律神経を整えるほか、ドーパミンの分泌を促進させることで、深いリラクゼーション効果、安眠効果、冷え症改善、アレルギー緩和、風邪予防、自然治癒力の向上などの効果が得られます。
また、シソ科のセージにはミネラルが多く含まれ、抗ウイルス、抗菌、殺菌、滋養強壮などに効果があります。
自宅でハーブを育てるのも楽しいですし、サプリメントなどで栄養補助的に補うのも賢い方法です。日常生活にハーブを取り入れ、健やかな毎日を過ごしましょう。
免疫力アップのコツ⑥ アロマ
香り(アロマ)が与えてくれるのは、リラクゼーション効果に限りません。アロマによっては集中力を高めたり、脳の機能を活性化、自律神経を整えるなど、香り毎に様々な効果を持っています。
リラクゼーション効果であれば、ラベンダーやローズマリー、シダーウッドなどが有名ですが、殺菌力・免疫力アップにはユーカリ、ジュニパー、パイン、サイプレス、ラベンダー、カモミールなどのハーブがおすすめです。
新型コロナウイルス対策におすすめのグッズ3選
ここからは、免疫力アップに加えて、日々の「ウイルス対策」に役立つ便利グッズを3つ紹介します。
新型コロナウイルスおすすめグッズ① 冷感マスク
夏になると蒸し暑く「マスクをかけるのがイヤ」という方も多いはず。UNIQLOで発売されたエアリズムマスクも良いですが、並ばずに購入できる国産マスクも多数販売されています。
例えば、下の商品は布団や寝具でおなじみの東京西川が開発した「夏用マスク」です。マスクと肌が接触する部分に冷感素材を使用し、夏でも快適にマスクが付けられます。
また洗って繰り返し使えるので、使い捨てマスクを買う必要がありません。本格的な夏を迎える前に、肌に優しくひんやり快適な「夏用マスク」を手に入れましょう。
【Amazon.co.jp 限定セット】 東京 西川 ひんやり マスク 4枚組 男女兼用 Mサイズ ブルー(青) 繰り返し使える 伸縮素材でお顔にフィット 飛沫防止 耳が痛くなりにくい 日本製 個包装 PG90009525B新型コロナウイルスおすすめグッズ② 次世代ハンドジェル
東亜産業のハンドジェルは、以前中国の工場で生産をしていましたが、最近では国内での製造を強化し【日本製ハンドジェル】として、家電量販店、Amazonでも飛ぶように売れています。
本商品の売りはジェルタイプながら、高い速乾性によってサラサラ・さっぱりした使用感が得られることです。以前にくらべるとマスクやハンドジェルの価格は、買いやすい値段にまで落ち着きました。
上の商品は3本セットなので、自宅をはじめオフィスや外出先など【人の出入りが多い場所】に置いておきましょう。
【日本製 500mL 3セット】ハンドジェル アルコール 洗浄タイプ 銀イオン配合 ヒアルロン酸Na配合 (3)新型コロナウイルスおすすめグッズ③ 田七人参
免疫力アップのサプリメントの中で、筆者が最もお気に入りなのは「田七人参」です。
以前は高麗人参のサプリメントを飲んでいたのですが、サポニン含有量がより多い「田七人参」のことを知り、最近では継続して「田七人参」のサプリメントを飲んでいます。
サポニンのことを調べると、高い抗酸化作用、免疫力向上、肥満予防、血流改善、肝機能の向上、咳や痰を抑える効果があるようです。
もちろん個人差はあると思いますが、筆者の場合血行が促進されて、冷えが改善されたように感じます。
田七人参ははるか昔から「人間の血液の需要に応じて変化する、摩訶不思議な効能をもった聖薬」として珍重されてきたのです。ウコギ科人参属の植物の根菜で、7年かけてやっと育つために田七とよばれるようになりました。
田七はまたの名を「三七」「田三七」ともいいますが、これは田七が育って収穫できるようになるまでに3~7年かかるところから、そうよばれるようになったという説もありますが、本当は、田七の葉の形態が、茎に葉がついているところが3つで、それぞれに7枚の小葉が手を広げたように出ているところから名付けられたのが真相のようです。
出典元:田七人参とは(和漢の森|WAKANNOMORI)
※ 効果はあくまでも個人の感想です。体調、症状に合わせて可能であれば、漢方医や薬剤師さんに相談の上購入してください。
和漢堂 有機 田七人参 サプリメント 有機JAS認証 サポニン サプリ 100%有機田七人参 600粒入 30〜90日分大阪で人気の美容鍼灸!リソラ鍼灸院とは?
今回、記事の前半で紹介をした鍼灸・美容鍼灸は大阪のリソラ鍼灸院での施術がおすすめです。

リソラ鍼灸院では、全員が国家資格を持っており鍼灸、美容鍼灸のほか、小顔コルギ、水素トリートメント、フェイスビートダンス、カッピングのコースが受けられます。
関連記事:大阪本町の鍼灸&小顔矯正RESORA(リソラ)の人気メニュー5選!
リソラ鍼灸院へのアクセス&予約方法
以下、リソラ鍼灸院までのアクセス情報をまとめてみました。
【住所】
〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4-2-12本町TDビル6F
【電車をご利用のお客様】
本町駅(大阪市営地下鉄・御堂筋線/中央線/四つ橋線)15番出口より徒歩1分。
15番出口正面、カレーショップが一階のビル6階です。中央大通り沿い、阪神高速の南側を目印にしてください。
【営業時間】
平日 10:00~21:00(最終受付19:00)
土日祝 10:00~19:00(最終受付17:00)
リソラ鍼灸院の予約方法


関連リンク:RESORA|リソラ鍼灸院(公式サイト)
まとめ|免疫力アップは美容鍼灸がおすすめ!
今回は「免疫力アップ」が期待できる方法や、便利なコロナ対策グッズを紹介しました。モノやアイテムに頼るだけで無く、自己治癒力や免疫力を高めて、コロナに負けない強いカラダを作りましょう!
HARICOLLE編集部

今回紹介した美容鍼灸は、大阪心斎橋の美容鍼灸院RESORA(リソラ)で施術が受けられます。人気の美容鍼灸コースは、以下のバナーをクリックして確認してみてくださいね。
本記事とあわせて読みたい!おすすめ記事
大阪本町の鍼灸&小顔矯正RESORA(リソラ)の人気メニュー5選!
美容鍼を心斎橋で受けるならRESORA(リソラ)鍼灸院がおすすめ!
美容鍼サロンを大阪市中央区本町で探すならRESORA(リソラ)鍼灸院
美容鍼とは?美容鍼灸の効果や料金、通う頻度は何回がおすすめ?
美容鍼のメリットは?美容鍼で得られる美容効果&おすすめのコースを紹介
美容鍼のデメリットは?美容鍼灸の副作用や注意したいポイントは?
美容鍼の料金はいくら?気になる美容鍼灸のコースと料金体験を紹介!
大阪のRESORA(リソラ)鍼灸院で人気の美容鍼コース5選!
関連リンク
・RESORA|リソラ鍼灸院(Google My Business)
美容鍼灸RESORAは大阪で人気の美容鍼サロン10選に選ばれました(しんきゅうコンパス美容鍼部門2017年上半期)